4,5月のスケジュールを更新しました
4,5月のスケジュールを更新しました
4,5月のスケジュールを更新しました
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000284983/
温かくなるのが早いもので、もう新年度をすぎましたね。
今までよりも良い一年にしていきたい。誰もが思うことです。
身体に良いことでも悪いことでも
今迄の習慣が今の自分の体を作っています。
もちろん、日々の肉体疲労もあるのですが。
誤解を恐れずに言うと、風邪をひきやすい体、コリに悩まされやすい体。
それも存在するはずです。
ではそれを変えてゆくことがしたいですよね。
いったいどうやって?
睡眠や入浴、ストレッチに軽い運動。
ウチのような整体やマッサージに通われ、ケアするのも大切です。
しかし、その体質を変える根本的な行いの大きな一つに、栄養摂取の取り組みがあると考えます。
自分も、他人も、栄養状態を変えることで体質の変化や体調の変化が目に見えてわかるからです。
栄養学をかじり始めて3年が過ぎました。
よちよち歩きの独学ですが。
生活に落とし込んである程度の成果、パフォーマンスを得ています。
具体的に何をするのか、しているのか?
気になりますよね。
まずは、自分を知ることからです。
どんなものを食べているのかをチェックしています。
【何を捨て、何を取り込むのか】
調子の悪い多くの人は
- 糖質過多
- 脂質過多
- カルシウム過多
- ビタミンミネラル不足
満腹なのだけど栄養失調
であるのではないかと考えます。
これは、糖化も相まって体の組織が硬くなる方向に向かうようです。
ということは、、、
興味のある方は、ここからチェックしてみるのが体質改善、凝りにくい体を手に入れる第一歩かと思います。
調べてみてくださいね。
私の知識と経験を基にした話なら、お越しになられたときにも聞いてくださいね。
これについてはまた書きましょう。
ps.
youtubeでメジャーリーガーのダルビッシュ選手が話していました。
大谷君の外から見えないすごいところを知りたいと。
それは、トレーニングや食事、栄養摂取のこと。と,なんどもインタビューに答えていました。
それだけ、栄養摂取はプレーのパフォーマンスや選手生命に直結することであることがわかりますね。
われわれも同じ人間。
人生のパフォーマンスをアップしてフィジカル的に豊かに生きたいですよ。
pss.
子供のころ、野球をやっていましたが
根性論真っ盛りで練習中は水飲むな!な指導でしたね
紀元前かよ(笑)
当然、隠れて飲んでましたが
a:459 t:2 y:0